Note
スマホを持ち始めてからずっと一緒だったEvernoteをアンインストールしようと思います。 始めの頃はメモを取るのに活用していましたが、この頃は文字しか入力しなくなったのでサクサク動くGoogle Keepのほうが圧倒的に使いやすく、Androidスマホと相性が良い…
この頃アニメをよく見るようになりました。「呪術廻戦」「BEASTARS」「スラムダンク」「ドロヘドロ」などなど、たくさんの世界に足を踏み入れています。 以前は気になるアニメこそマンガで読みたいと強く思っていて、アニメは邪道と決め込んでいました。アニ…
定額料金で使い放題のサブスクリプション。これまで実写ばかり見ていましたが、ちょっと見るのに気軽なアニメもぼちぼち見始めました。最近のモノから昔のモノまで、本当にすごいラインナップです。 今見ているのが、昔々、友だちに勧められて見ずに終わった…
読み終えた本のあとがきに考察が書かれていて驚いた。 僕は基本的に、というか、ほとんど、滅多に考察をしない。作品にあるモノの中でソレを完結させてしまうから。または完結させたいから。そこの世界の中で出来上がったものに、自分の考えや作り手の意図を…
前から英語に興味があり、ようやく重い腰を上げて取り組み始めた英語の勉強。 1年を振り返ってみると「まず始めること」が一番大変でした。ほかに苦しいことは特になく、楽しく続けられています。 ラジオ英会話を選んだ理由は、テキストが安かったこと。「ち…
パニックを起こす人は「人に頼るのが苦手」なのが原因のひとつにあるらしい。 僕自身も数年前にパニックを起こしてから、「また起こる不安」が頭にこびりついていて、ふいに不安のカスが悪さをして支障が出ている。 つまるところ、「また起こる不安」よりも…
シルバーウィークにGoToトラベルキャンペーンを利用し、県内のプチ旅行へ行ってきました。プチもプチで、車で1時間ほどのところへ宿泊です。 「すぐそこ」なイメージから侮られそうですが、やはり家以外の場所は特別です。 普段食べないようなものを食べ、温…
本はあまり得意ではないのですが、エッセイはしばしば読んでいます。 エッセイはそのときの情景を思い浮かべやすく、自分も体験しているような気分になれるので大好きです。 ここ数年、食に関心が出てきて、中でも甘いものがちょっと好き。 そのタイミングに…
僕はしばしばそこにいるのがつらくなる。 誰かに何かをされるわけでなく、僕自身に何かが起こるわけでもない。ただなんとなく感じる居心地の悪さ。落ち着かない感じ。 この嫌な感じはどこから来るのだろうと「いる」について、本を探してみた。 そこで見つけ…
僕はどうも忙しない。しなければならないことがあるわけでもないのに、何かしなければとソワソワしている。 仕事が終わったあとの時間は、解放された時間を無駄にしないようソワソワ。 休みの日は自由な時間を無駄にしないようソワソワ。 時間にやらされてい…
4月末あたりから本格的に外出自粛が始まり、そろそろ3か月が経つ。 「自粛」とはいえ、実質家にいなければならない状況は相当なストレスであり、何気ない外出でも気分転換になっていたことを痛感する。やはりさまざまな方面でアクションは欠かせない。 そん…
趣味は人間観察。とくに回転寿司のカウンター席を眺めるのが好き。 回転寿司にはさまざまなメニューがある。そのなかでも人間観察に大事なのは品数だ。ファミレスなどでは、たとえばカレーを1つ頼んで終わってしまったりもするが、回転寿司の場合は、1つで終…
気になっていることを少しずつ改善しようと奮闘中。その1つが箸の持ち方です。 祖母からは子どもの頃に直せ直せと口酸っぱく言われてましたが、これまでの持ち方に不自由はなく、覚えなおす正しい持ち方は当然扱いづらい。結局すぐに投げだしていました。 母…
家でもそれなりにおいしいコーヒーを飲むための試行錯誤。めんどくささも次第に薄れてきて、慣れや作業感を感じるようにもなってきました。しかし、ミルで豆を挽くのはなかなかめんどくさい。使ったあとの掃除が本当にめんどくさい。 【Note】めんどくさいと…
スマホの電池残量が気になる。お昼あたりで79%以下になると不快だ。 最近のスマホは電池持ちがだいぶ良くなっているので不快感はだいぶ減ったが、それでも気になるこの数字。 電池を切らさないよう大事な目安として表示し続けていた電池残量。しかし、その一…
小難しいことを考えるのが好きな僕は、常に意味を求めています。 それがこの頃になって、意味を感じることに息苦しさを覚えるようになりました。意味を強く求め続けて生きてきたため、意味のないことをしているつもりが、気付けば盛大に意味のあることをしよ…
いつもふわふわ流されているような気がしてモヤモヤしている。 自分の足で動くのは大変だから流されるほうがラク。しかし、この頃はそれがどうもおもしろくない。 本当に僕はそこにいたいのか。 僕はおそらくマイペースであり、人に合わせるのがあまり得意で…
かれこれ随分前から続けている日記。ほぼ日手帳を使い始めてからは4年目になります。よく毎日続けられるなあと自分のことながら感心です。 そんな2019年の手帳を眺めていると「My100」という100項目を書き記すリストがなくなっていました。数年間使っている…
主にゲームの話になるのですが、オフラインイベントをやりたいとずっと温めています。イベントなんて大層なものでもないのですが。 オンラインで遊べる時代になってから集まって遊ぶ機会が減りました。家にいたまま1人でもわいわい楽しめるのはとてもありが…
2018年ももうすぐ終わってしまいます。今年はあっという間の1年でした。 駆け抜けていく時間に対してこの頃思うのは、「今」にエネルギーを使うこと。 今までの僕は「こうなったらどうしよう」と起こる前のできごとをあれこれ想像して勝手に不安がっていまし…
以前ちょっと書いたことのお話。 本来なら「おいしくなれ」とか思いながら淹れるのでしょうが、今の僕はめんどくさいコーヒーが淹れたい。 常に頭の中が忙しなく賑やかであるため、無理やりゆっくりしなければならないことをやる。それが僕のなかでは「コー…
何か書きたいな、と思って浮かんだのが、コーヒーとおやつでした。 この頃ちょこちょこコーヒーを飲みに出かけています。さまざまなおいしいものを飲んでいるうちに少しだけ違いがわかるようになってきました。そして缶コーヒーはますます苦手になり、インス…
いきなり「何当たり前のこと言ってるの?」と突っ込まれそうなタイトルですが、僕は今まで自分で決めることをあまりしてきませんでした。 子どものころから大切に育てられ、進むべき正しいであろう道を進んできたつもりです。本来なら感謝すべきところも行き…
記録が趣味な僕。この頃はその記録について不要に感じることがしばしばあります。 狂ったように音楽を聴いていた時期、再生した音楽のログを残せるlast.fmにハマっていました。音楽を再生した分だけ数字が増えて、それに伴って感じる謎の優越感。スマホから…
前回からの続きのようなものです。 とはいえ、うまく着地できる気がしません…。 さて、僕は常に何かすることを探して忙しない。アクティブにアンテナを立て続けているせいで疲弊しているのが自分でもわかります。 何をするにも欠かせない目が肉体的に一番ダ…
前回の記事の続きのようなものです。 僕はいつも時間に追われています。誰に急かされているわけでもないのに1人でせかせかと。 とりわけごはんを食べているときがひどい気がしています。これは実家のルールが影響していそうで、そのルールは「夕食は30分で食…
僕は「何もしない」ができません。 そもそも何をもって何もしないなのか。そんなことを考えてしまう面倒なタイプ。つまり、何かをするしないの二択しか考えられない、ニュートラルになれないタイプです。 少し時間ができれば「何かをしなければならない」と…
ブックマークのFeedフォルダを整理していました。 この中にはライフハックサイト、ガジェット情報、デジタル系サイトがどっさり。何気なく不要そうなものをポチポチ削除していったらスッカラカンに。 一方で、昔からお気に入りのブログを保存していたBlogフ…
Twitterで仲良くしている方とお会いして、お話する機会がありました。 関西方面から関東までわざわざ来てくださり、とても楽しい時間とご縁に幸せを感じています。 その方と出会うキッカケになったのがこちらのブログ記事からでした。 僕からすると「こんな…
ブログ更新に少し間が空くと「そろそろ書かなきゃ」と強迫観念に襲われます。今もまさにソレです。そしてそんな状態で書く記事には中身がなく、どうしようもない記事になってしまう場合が多い。 僕はこれまでブログが主体の視線でした。これはブログネタにな…