地方に住んでいると車移動が当たり前で電車はめったに乗りません。
それでもなんらかの事情で電車に乗る機会が出てきます。
旅行、出張、帰省など理由はさまざま。
電車に乗り慣れている人はさておき、普段あまり電車を利用しない人にこそSuicaをおすすめしたいのです。
Suicaとは
Suicaは、WAONやnanacoと同じような入金(チャージ)型の電子マネーです。
主に電車の乗り降りで使用し、駅にある多機能券売機、または窓口で入手できます。
Suicaはカードをレンタルとして扱っており、カード発行料(レンタル料)500円+チャージ分の料金で初回発行されます。
僕は多機能券売機で、とりあえず500円チャージの1000円で作ってみました。
本来この手のカードは名前や住所を記入しなくてはならないのに、無人の機械でパパッとできてしまったことに感激しました。
Suicaを使えば財布からお金を出す必要がない
あまり電車を利用しない僕がSuicaを作った理由は買い物が不便だったからです。
Suicaは電車の乗り降りだけではなく、売店での買い物にも使用できます。
全く立ち寄らない駅での買い物は、まず売店を見つけることから始めなければなりません。
食べ物、飲み物、雑誌を手に取りレジで会計をする際、財布からお金を探して出すのが非常に面倒。
電車の乗り換え時間に余裕がない場合は本当に大変です。
そんなとき入金されたSuicaがあれば、財布からお金を出す必要もなくピピッと会計を終わらせられます。
ホームの自動販売機で使えるのも嬉しいポイント。
Suicaのチャージは券売機や駅の売店、大手コンビニで行えるので、余裕のあるときに2000円ほど入れておくと安心です。
さいごに
乗り換え時の時間との戦いに、わずかでも余裕を持たすにはSuicaは欠かせません。
余裕をもって駅へ向かってもなぜか毎回バタバタする僕のような人間にも必須アイテムでしょう。
長距離移動が多い人、たまにしか電車に乗らない人にはとくに、売店をスムーズに通過できるSuicaをおすすめしたいです。
地味に面倒な残高確認はこちらのアプリを使うとスマホで簡単に行えます。