ぼくの中でタブレットというと、”Nexus7がお手頃価格”というのが最初の印象です。
今思い返してみるとiPadもありましたね。
しかし、どうやって使うのかが謎のままでした。
スマートフォンのようにキャリアと契約しなくてはならないのか、と敬遠。
先日、スマートフォンの機種変更をした際にタブレットも勧められ、端末代は実質無料と言われたのですが、結局3G、LTEの通信プランの契約がいるとの事でやめました。
やはり通信プラン契約が必要と判明したけど、AmazonのKindleやGoogleのNexusはどうするんだろう?と、何気にNexus7のバナーをクリックしたら"Wi-Fi専用"の文字があり、すんなり納得。
タブレット=大きなスマートフォンみたいな感覚で、通信プランの契約が必須の先入観があったけど、タブレット=小さいPCという方が近いのかな。
3G、LTEの通信ができれば、エリア内でスマートフォンのように自由に使用でき、Wi-Fi専用となるとWi-Fiエリアのみの通信可能という、ただそれだけの事でした。
こんな簡単な事に頭を悩ませていたのかと思うと…。
使用用途もわりと謎であって店頭で尋ねてみると、ノートPCの代わりに使うという人が多いと言ってました。
簡単なネットサーフィンであれば、タブレットでも十分にできますもんね。
他に通信プランの契約が前提ですが、小さいタイプのものはナビにも使えると鬱陶しいくらい推してきました。
タブレットと名前はよく聞くけど、謎が多いものだったので今回調べてみてスッキリしました。
面倒な契約がないのであれば購入もありだと興味も湧き、大きなプラスです。

- 出版社/メーカー: Amazon.co.jp
- 発売日: 2012/12/18
- メディア: エレクトロニクス
- 購入: 32人 クリック: 1,043回
- この商品を含むブログ (110件) を見る